こだわりを手放す:マイルールを減らして幸せの感度を上げる

先日、図書館で本の順番を待っていたら、「10分たったから来た。探すから10分待てと言っただろう!」と語気が強めな男性の声が聞こえてきました。

見ると70代くらいの人でした。

係りの人に本を探してもらっていたみたいでした。

「おっ!ちょっと怒ってるのかな?」

「性格がきっちりした方なのか、ぴったり時間通りにしろと言うことなのかな?」

「それとも、急いでいたのかな?」と思って見ていました。

この男性を見て直接この方がどうというのではないですが、連想してしまいました。

一般的に年齢を重ねていくと自分の基準が強化されていくように思います。

基準というのは、価値観や信念など自分が大切にしている考えや思いです。

〇〇は~でなければならない。

~すべきである。

~してはいけない。

というような信念です。

自分の考えや信念は正しいと人は思っています。

それがだんだん歳を重ねていくと正しいとか間違っているとか考えることすらなく、自分の信念を疑うことすらしなくなります。

年齢を重ねるごとに自分の考えや信念がますます強固になっていくのです。

自分の中に固い信念がたくさん増えていくような状態になります。

増えていったマイルールに従って行動するので、他人に対しても厳しくなっていくわけです。

自分のルールが侵されたら当然怒ります。

若い時代のマイルールが1だったとしたら、中高年になるとその10倍ぐらいマイルールが増えているのではないでしょうか。

そして、そのマイルールを完璧に守らなければならないというルールも加わり‥

マイルールが増えていくと自分の価値観や信念に縛られる度合いも強くなるのではないでしょうか。

マイルールを侵されると怒ります。

マイルールが多くなると、充実感や幸せを感じることが少なくなってきます。

すべてのマイルールが守られなければ満足しないからです。

全てが整わなければ完璧ではないという思いがあるからです。

反対にマイルールが少なかったらどうでしょうか。

あれもこれもではなく、これがあれば充分と思えたら、手軽に早くハッピーになれます。

幸せを感じる基準を低くすると幸せを感じやすくなります。

マイルールを見直し、緩めてみたらどうでしょうか。

自戒をこめて、マイルールを少なくして緩めないと生きづらくなります。

自分に寛容になれたら他人にも寛容になれるのではないでしょうか。

お読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク