子供の性格を直したい親 ~「おとなしい子」から「積極的な子」に:子育ての悩み

表題を見て、積極的な子にする方法が書いてあると思い読み進められても、ご期待に添えないかもしれません。

そういう方には前もって、「申し訳ありません。」とお詫びの言葉を申し上げます。

子供の性格を直したい

知り合いの女の子は、小学6年生で三姉妹の長女です。

性格はおとなしく、従順な子です。

両親はそのおとなしい性格に不満があるようです。

もうすぐ中学校に上がるのに、自ら行動しない長女にいらだちを感じており、消極的な性格は生まれつきだからしようがないと嘆いています。

性格は、遺伝的なものと後天的なもの(環境など)から作られるといわれています。

その女の子の母親は、下の妹たちよりも厳しく育てたようです。

「お姉ちゃんだから、妹たちの面倒をみなければいけない」「親の言うことはちゃんと聞きなさい」と言われ、その通りに従ってきたのでしょう。

長子は一般的に下の兄弟姉妹の面倒を見させられたり、しっかりしなさいといわれて育つようで、まじめな子が多いのではないでしょうか。

子供を型にはめない

もともと私たちは、赤ちゃんのとき、大きな声で泣いていました。

赤ちゃんは、あたりかまわず、おなかがすいたとかオムツが汚れて気持ち悪いとか、自分の欲求を満たすために大きな声で泣きます。

大きな声で泣いていた赤ちゃんは、成長するにつれてだんだん声が小さくなっていき、自分の気持ちを抑えるようになっていきます。

親が「大きな声でさわいではいけない」「静かにしなさい」と幼子に言います。

子供は親を好きで、愛されたいと思っているので、親の言うことを聞きます。

まじめな子ほど周りの大人たちのいいつけを守ります。

物心ついてきて周りの様子を伺いながら、自分が安全でいられるところを探し、「こんなことを言っては怒られる」「ああいうことをすると、後からしかられる」と学んでいき、周りに合わせて生きていきます。

子供は一人では生きていけないので、当然親の保護の下育つわけですから、親の言動を見て育ち、その価値観を受け継ぎます。

その女の子がおとなしく積極的でないということは、親に従順に従っていれば自分は安全、安心で暮らせると思ったからでしょう。

長女であるから、お手伝いもして妹たちの面倒をみる良い子なのです。

しかし、「もうすぐ中学生だから、積極的に動いて欲しい」と親はさらにその子に要求をしています。

「自分で考えて、自分で行動しなさい」と言っています。

それは今までやってきたことの正反対のことを要求しています。

親は、子供の性格が悪いまたは物足りないと不満をいい、遺伝だからしようがないと嘆きますが、それは親の身勝手ではないでしょうか?

小さい頃に、親の言うとおりにする子に育てたのではないですか?

わがままをいわない、お手伝いをして、妹たちの面倒をみる子に育てられ、長女は言うことを聞いてきたのに、…。

子供をあれこれいじらないことです。

子供をやさしく見守っていればいいのではないでしょうか。

人間は神の心を持って生まれてくるといいます。

親は子供の将来を案じて、「あれをやってはいけない」「こうしなければいけない」と言いますが、子供は何でも経験してみたいのです。

親は、安全な道を歩けるようにと「道」をならさなくてもいいのです。

人間は経験から学ぶものです。

一人ひとりが学ぶことを決めて生まれてきています。

親の型に子供を押し込めていないでしょうか。

小さい頃は言うことをよく聞く良い子であったのに、中学に行くのだから、もっと積極的に自分で行動しなさいというのは、子供に酷ではないでしょうか。

また、別な新しい枠を作って、子供をあてはめるのですか?

自主的な子に育てたいのなら、幼い頃からそうすべきではなかったですか。

子育ての極意は、「子供の好きにさせる」ということではないでしょうか。

幼子の頃から信じて、温かく見守ればいいのではないでしょうか。

子供は親の背中を見て育つのです。

親が変われば、子供は変わるのです。

お読み頂きありがとうございました。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 潜在意識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク