こんなのくれるの?
あなたは彼とプレゼント交換することがあったでしょう。
あらかじめお互い予算を決めてやる場合には問題にならないでしょうが、事前にルールを決めないでプレゼントを交換した時、「エッ!」とショックを受けることがあります。
こちらがあげたプレゼントよりもはるかに安いと思われるものをもらったら、「こんなものくれるの?!」と失望します。
もらった物の金額を調べるなんて下品という批判が上がりそうですが、何かのきっかけで、相手のプレゼントの金額を知ってしまったということがあるでしょう。
「プレゼントは気持ちが大事だから金額ではない。」という思いが出てきて、あなたは、気持ちを立て直そうとします。
「相手の気持ちだから金額は関係ないわ。もらえてうれしい!」と受け取った当初は、そう思いました。
しかし、時間がたつと「私はあのプレゼントを買うのにどれだけ労力かけたか、彼に喜んでもらいたいと心を込めて選んだのに!」という不満が湧いてきます。
一般的に男女とも、もらうプレゼントは自分が出した金額と同じくらいの物でなければイヤだと言います。
贈り物は気持ちが大事で、金額ではないと普通言われていますが、そう思おうとしてもそう思えないのはなぜでしょう。

愛は値段に比例するの?
愛情は、プレゼントの値段に比例するのでしょうか?
女性は特に、贈ったものの金額と愛情は比例しているという考えの人が多いように見えます。
結婚を意識する人であれば、男女を問わず、イベントは相手の愛情を確かめるいいチャンスです。
女性は愛情と値段は比例すると思う人が多く、男性はあまり重要だとは考えない人が多いように思いますが、…私の周辺だけかもしれませんが。
女性は安いものを贈られたら、「私は軽んじられている」、「大切に思われていない」と落ち込んだり、悔しがります。
女性はどれだけ労力とお金をかけてくれたかで男性の本気度を計っているところがあるので、プレゼントの金額と愛情は比例すると思っています。
しかし、プレゼントの金額と愛情はあまり関係ないという男性はそもそもイベントごとがおろそかで、女性の気持ちを考えることが苦手だったりします。
反面、恋愛経験が多く女性の扱いに慣れている男性は、意中の人には、お金と時間と労力をかけるのかもしれません。

プレゼントを失くす彼には愛がない?
彼女がプレゼントしたものを彼が失した場合、当然、彼女はショックを受けます。
一緒に見に行って彼が気に入ったものを選び、自分も頑張って買ってプレゼントしたものなのに、彼は失くしてしまったのです。
彼女は、失くしたと聞き一緒になって探し、心配しました。
しかし、日がたつと彼は、彼女からもらった財布のことなど忘れたかのような態度でした。
彼女は、彼に対して怒りが湧いてきました。
あんなに頑張って働いて、買ったのに…と。
彼女の怒りは、自分が軽く扱われている、ないがしろにされたという思いから来るものでした。
いろいろ探し、探しつくしたので、彼としてはそれはそれでしようがないという気持ちになっていました。
しかし、彼女はそうは思えず、彼の態度にいらだちます。
男性は失くしたものはしようがないと思いますが、女性は、その財布に執着しているようでした。
いえ、彼の愛を疑っていたのかもしれません。
彼の考えは、物なんだから失くしたからしようがないというものでしたが、彼女は物ではなく気持ちを失くされたと考え、落胆したようでした。
彼女は、彼から愛されていないと思い込んでしまいました。
普通、プレゼントは気持ちも一緒に贈り贈られたものと思います。
だから、何年も前に贈られた物を、相手が大切な人ならなおさら、大事に取っておきます。

プレゼント交換は慎重に!
カップルのプレゼント交換は、お互いの気持ちを確かめ合ういい機会ですから、心して選ばないと、後々、たいへんなことになるかもしれません。
多くの女性は、プレゼント交換は、「私は特別な存在である」ことを確かめられるものと思っています。
実際、よいものと思い贈ったものでも、必ずしも相手が気に入るとは限りません。
また、センスや好みの違いが明らかになり、相手に対する気持ちが変わったりすることもあります。
いえるのは、プレゼント交換は気を抜いてはいけないイベントですから、心すべしということです。
すてきなプレゼント交換になりますように。。
お読み頂きありがとうございました。