
どうしたら怒りをしずめられるか?~怒りが教えてくれる満たされない思い
怒りに隠れている感情 カッとなって相手に言った言葉が原因で、相手との関係が悪くなった、または関係が切れたとい...
怒りに隠れている感情 カッとなって相手に言った言葉が原因で、相手との関係が悪くなった、または関係が切れたとい...
人間は見たいものを見、聴きたいものを聴き、感じたいものを感じるといえます。自分が焦点を当てたものしか捉えられません。逆境にある場合他人との間に壁を作り他人を拒否していることがあります。でも変化を起こすには今までどおりのやり方ではダメだと直感しています。心をオープンにして他者の知恵を取り入れてみることも大事ではないでしょうか。
自分に貼り付けられた古い捕われたレッテルがあります。幼い頃周りの人たちから付けられたものです。自分の言葉としてずっとそのレッテルに縛られていました。しかし役に立たないものは脱ぎ捨てて新しい自分に力を与えてくれる魅力的な言葉を選択し直すことができます。捕われた枠から解放され成長できます。
あなたは本当にできないダメ人間? 人は誰でも他人から褒められればうれしいですし、ダメ出しをされると凹みます。...
自己否定しているときは自分が自分を裁いているときです。その裁きの言葉は誰の言葉でしょうか。それは幼い頃周りにいた大人たちの言葉ではないでしょうか。他者の言葉と自分の考えをはっきり分けましょう。自分の評価は自分ですると決めるのです。そして、小さな成功体験を積み重ねてみましょう。
行動できなかったり、行動が続かなかったら、目標が明確になっていないのかもしれません。わかっているつもりでもゴールがあいまいだったり、ゴールを意識しなくなることが起こります。目標設定には感情に注目し、目標達成の明確な意志を明らかにします。そして行動プランを立て行動します。自分に宣言することでゴールを常に意識し行動し続けることができます。
出会いがないと言います。だったら、出会うための行動をしているでしょうか。行動していてもうまくいかないとしたら、内面を見つめると答えが出てくることがあります。「私は幸せになっていい」と自分に許可を出すことが必要な時があります。
足りないと思っていると足りない状態が続きます。感謝する心を持つと満ち足りた状態になれます。足りないものに目を向けるのではなく、意識して今あるものに目を向けてみるのが大事です。欠乏感は恐怖心から出ています。感謝することは豊かさと穏やかな心に通じます。
上手くいかないことが続くと回りが悪いと思ってしまいます。思う結果がでなかったら、自分の考えが間違っているのではないかと疑うことが必要です。自分の弱点を認めることは勇気がいります。結果が悪いのは、自分の弱点のせいだとしたら、弱点を認めて思考を変え行動を変えることが必要です。弱点を認めると謙虚になり周りの知恵も入ってきます
他人の悪口や批判は、自分の潜在意識に入ってしまいます。悪口や批判した内容を自分自身の身に実現してしまい、人相も悪くなります。他人を批判することに意味があるでしょうか。反対に他人から批判されたら、その批判に同意しないと決めその言葉は受け取らないことです。批判は批判を生みます。焦点を変えることが大事です。