ストレス対策一覧

嫌な人が気にならなくなる捉え方:嫌な相手は自分のエゴを見せてくれる人

私たちは、誰でも「自分が正しい」と思っています。対立する嫌な相手も、そう思っています。エゴは執着する心です。執着する心は周りが見えず、人の声を聞こうとしません。エゴは人間の成長を妨げてしまうものです。私たちが成長するためにはエゴをゆるめることです。

「お気に入り」で気分上昇:「サウンド・オブ・ミュージック」に見る気持ちの調え方

映画The Sound of Musicでマリアが「泣きたい時は楽しいことを考えるの」と言います。「私のお気に入り」を思うと、辛く悲しい気持ちがどこかに消えて、楽しくうれしい気持ちになると言います。あなたの「お気に入り」をたくさん書き出してみてはどうでしょうか。

スキルを発揮するために必要なこと~リソースフルな状態と前向きな言葉

やる気は頭で考えるものではなく、感情や身体感覚から来るものです。頭ではわかっていてもそれをするのが嫌だと感じていたら実行できません。反対にやる気があれば容易に実行できます。リソースフルな状態を思い出すことです。過去のうまくいった五感情報を感じてみることです。そしてポジティブな言葉を使うことです。前向きな言葉はポジティブな感覚につなげてくれます。

許せないのは相手に執着しているから~あなた自身のために許せない心を手放す

「人を呪わば穴二つ」という恐いことわざがあるとおり、相手を呪い復讐をとげられたとしても自分も安全ではいられないということを私たちは知っています。許せないと相手に執着していることがあります。許せないということは過去に自分を留めておくことであり、自由ではありません。解決するには許すことです。

ストレスの軽減法~NLPの状態管理:アソシエイトとディソシエイト

ストレスを抱えている自分はどっぷりとそのネガティブな感情の中にいます。ストレスと自分が一体となり、アソシエイトの状態といえます。ストレスを軽減するには自分を客観的に見ることが第一です。自分をディソシエイトの状態にすることです。NLPのワークをやることでアソシエイトとディソシエイトの違いが体験できます。

スポンサーリンク