植え付けられた罪悪感:「あなたのせい」と思わされてきた記憶

自分のやったことややらなかったことに対して、自分を責める人がいます。幼い頃母親の手伝いをイヤだと言ったら「いいわよ。やらなくても、ママがやるから。」という記憶があなたを苦しめているのではないでしょうか。罪悪感は他者があなたをコントロールするために持たされた感情です。自分を縛る必要はありません。勇気を出して自分の考えを表現することが大事です。

いつも使う言葉があなたを作っている:言葉でメンタルを改善する方法

普段無意識に否定的な言葉が出てくるのなら、自分の言葉を見直してみることが大切です。自分の思考は言葉が作ります。言葉はパワーがあります。言葉は感情を呼び起こします。自分にとって力を与えてくれる言葉を選択して使うことがメンタルを健全に保つには大事なことです。

問題を後回しにするのは、自信がないから?~消極的姿勢 or 積極的姿勢

気づかないようにする、考えないようにする、あいまいにしておくという消極的な姿勢は、自信のなさから来るのではないでしょうか。不安を取り除くタッピングをしてみてください。そして、ものごとに対する姿勢を見直してみてはどうでしょうか。心を込めてひとつひとつ行い、幸せで豊かな人生にするためにポジティブな姿勢にシフトするのです。

子どもの頃の記憶「子どもの私」~「子どもの自己」をいやし自己評価を高める

子どもの頃の記憶が子どもの頃の自己イメージを作り上げます。子どもの頃の自己イメージが人格の一部であり、その後の自分に影響を与えています。辛い体験をすると低い自己イメージが出来上がります。辛い子どもの頃の記憶があったら、過去を紐解くことによって、自分を守り愛する意図があったことに気づくでしょう。

感情を認める:ネガティブ感情も否定しないで受け容れてみる

感情は人間にとって必要なものです。ネガティブはいけないとネガティブ感情を押さえるのは良くありません。自分の感情を否定することになるからです。ネガティブ感情も受け入れ感じ切ることが大事です。自分の体を労わるなどして長くネガティブな状態に陥らないようにします。また、ネガティブ感情はこだわりを教えてくれるものでもあります。自分のリソースにもなります。

人は思う通りの人間になる~「わからない」「無理」「できない」を手放す

人は思う通りの人間になるといわれます。言葉が思考を作ります。どのような言葉を使うかで思考の中身が決まります。ポジティブな言葉を使えばポジティブな思考になり行動できます。しかしネガティブな言葉を使いネガティブな思考を作ると行動できなくなります。能力を発揮するために「わからない」「無理」「できない」は使わないことをお勧めします。

スポンサーリンク