新しい行動のスタート
習慣は繰り返し行う行動です。
習慣は、意識せずに行えるものです。
毎日、顔を洗う、歯を磨く、お風呂に入る等、考えることなく私たちはやっています。
新しいことを始めたいと思います。
今の自分を変えたい、より魅力的になりたいと新しい行動を始めます。
一回やっただけでは目指す自分にはなれないので、毎日やり続けなければなりません。
顔を洗うとか歯をみがくレベルで、その行動を習慣にしてしまえば簡単に続けられます。
同じ行動を続けることで目標とする自分に近づくことができます。
行動をなぜ習慣化して身に付けたいかというと、自分の価値観を実現させたいからです。
難しくいってしまいましたが、今よりよくなりたいから新しい習慣づくりを始めるのです。

例えば、毎日手作りのジュースを飲むことを習慣にしようと思うのは、健康が大事という価値観があります。
体に入れるものは新鮮な無添加の野菜や果物がいいと思い、そういう材料でジュースを作り飲みたいからです。
自分にとっていいことをやりたいし、続けたい、そして理想の自分を実現したいということです。
そうであるから、途中で挫折しないでやり続けるには、その行動の意味を自分にしっかり認識させることが大事です。
自分のことだからわかっているつもりなのですが、脳に目的を認識させるためには、その行動の価値を宣言することが大事になります。
自分に決意させることが必要です。
そして、その決意を忘れないことが大事です。
体を使って、ジェスチャーで「決意」します。
力強くうなづくとか、こぶしを上げるとか、自分がしっくり来る動作をやります。
価値観や信念の宣言
マザーテレサの言葉に次の言葉があります。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
習慣を変えたいと思うのは、自分を変えたいわけです。
人が変わるというのは行動も変わるということです。
習慣とは、価値と信念を確立し強化するための手段です。
私たちは、価値を生き、価値を実行して日々生きています。
価値観は人のモチベーションを高める主要因となります。
新しい習慣を身に付けたいとしたら、まず「何を、どこで、いつ、誰とそれをするか」を決めます。
そして「なぜそれがなされるのかの理由」を明確にするのです。

毎日ジョギングををするという目標を持ったとします。
体力をつけて健康になりたいという思いを実現したいからです。
健康を手に入れるという目標があります。
ジョギングを始める前に、次の宣言文を作り自分の価値観や信念を意識すると挫折する確率が下がります。
「健康は大切である」という価値観を持っています。
「私は、健康は大切なものだと思っています。なぜなら私は日々生きるために強さとエネルギーが必要だからです。
なので、私は自分の体を守るために適切なやり方でジョギングを始めます。
私はこれからの人生に備えるためにやりたいのです。
それによって私は楽しい人生を送ることができ、他者にとっていい成功事例になれると思います。
私は幸福で前向きでありたいのです。
自分の夢の実現のため適切な運動が必要だから、やるのです。」と宣言します。
他の人に向けて言ってもいいですし、一人、自分に言ってもいいです。
毎日やっているうちに挫折しそうなときにこの宣言文を読むとスタートしたときを思い出します。
始めた頃の気持ちを思い出し、モチベーションが回復するでしょう。
習慣は行動の積み重ねです。1日目より2日目、3日目、‥1週間、10日目と続けることによる変化があります。
自信がつきます。
難しいと思ってたけど、意外と簡単だったという感想を持つかもしれません。
人は行動を継続していくことで、価値観と信念が強化されていきます。
始める前とでは面持ちが違っていることに気づきます。
お読み頂きありがとうございました。